「彼ったら平気で私に嘘をつくんだから」
プリプリと怒っている乙女がいます。まあ、よくよくその表情を見てみると、案外惚気も入っているようなので心配はいらないかもしれません。
男は意外に弱い生き物なので、時にその場を繕うために小さな嘘をついたり虚勢を張ってみせたりするものです。
でも、時には嘘が互いの信頼を欠くことにつながってしまうこともありますよね。そこで今回は、彼氏の嘘を的確に見抜く技術を、あなただけにそっとお教えしておくことにしましょう。
ここはしっかりと彼氏の真意を見極めなきゃ!という部分だけに使ってみてくださいね。
■嘘をつくとき人はそれを表情に出す
嘘をついた経験は誰にでもあるものです。中には相手を気遣ってつく嘘などもあり、一概に否定すべきものではないともいえます。
でも、たとえば彼氏があなたに頻繁に嘘をつくのであれば、それは直してもらう必要がありますよね。中には浮気をしているのに、それをひた隠しにして、結果的に修羅場や破局の結末を見ることもあるものです。
ですから、時にあなたは嘘を見抜く必要があります。また、彼氏に対して「あいつには嘘はつけないよ。だって、即座にばれるから」と思わせておけば、不必要な嘘をあなたにつくこともなくなりますよね。
「それいい!でも嘘を見抜くことなんて本当にできるの?」
まあ確実というわけではないんですが、慣れてくるとかなりの確実で相手の嘘を見抜くことができるようになります。というのも、人が嘘をつくには、それなりのパワーを伴うので、それが表情や仕草に必ず表れてしまうんですね。
ですからあなたは、そんな動きを見ることで、おおよその相手の心理を見抜くことが可能となるわけです。
■嘘を見極める技術
では早速彼氏が嘘をついているかどうかを見極めて見ることにしましょう。
彼氏との会話の中で「これ、嘘っぽい」と思えたなら、あなたは彼氏の瞳をしっかりと見つめます。
人は右脳と左脳を巧みに使い分けることで思考をしています。ちなみに右脳は主に図形や空間認識、イメージ記憶などの処理を受け持ちます。絵を描いたり何かを想像したりといった創造的思考に用いられるわけです。一方で左脳は言語や計算、さらには記憶をたどるなど論理的思考に用いられています。
人が生きていくためには双方の思考が必要となりますが、脳の中ではこれを切り分けて処理しているわけです。
さて、実は脳は目と密接な関わりを持っていることから、右脳を使うと目が左に動き、左脳を使うと右に動く傾向があります。まあ、あくまでも傾向にとどまるんですが、この傾向を用いることで、ある程度の嘘は見抜けるんですね。
「どういうこと?」
仮に彼氏が何か言葉を発した際に、目が左上を見たとします。左に動いた場合は右脳が機能している可能性が高いわけですが、先にもふれたように右脳はイメージなど創造的思考に用いられています。
つまり彼は必死に何かをイメージしようとしている可能性が高いことになります。ちなみに嘘は真実ではなくて、想像上の出来事ですよね。つまり、目が左上に動いたときには、それが嘘である可能性が高いわけです。
一方で、目が右上を見た場合、過去の記憶を呼び起こし、それを言葉として発している可能性が高いんですね。ですからその場合、彼氏は真実を述べていると判断できるわけです。
■嘘をつくときに見られる動作
また、嘘とは実際にはなかった事象を作り出しているわけなので、結構頭を使うんですね。イメージを組み立てるのは意外に大変な作業なんです。
ですからこの際には、長い文章を組み立てて言葉にする作業が追いつきません。このため、言葉がが端的で短くなる場合があります。また、これを隠すために早口になる傾向もあります。
さらには、嘘をつくとそれがバレるのではないかとの思いも同時に過ぎることになりますよね。このため手を口に当てたり、腕を組んだり、ポケットにつっこんだりと、無意識のうちに落ち着きを失う行動が出ることもあります。
よって、目を見つつ彼氏の動作を冷静に見極めることで、嘘を見抜くことができるわけです。いつもこの方法で追いつめるのは、ちょっとかわいそうなので勘弁してもらいたいものですが、ここぞという時は使ってみてくださいね。